商大祭の歴史 当コンテンツでは、これまでの商大祭の歩みを紹介致します。 まだまだ未執筆の箇所が多くて申し訳ないのですが、随時追加して行こうと思います。 更新履歴 神戸商科大学・神戸市垂水区高丸キャンパス編その1(1954-1968) 神戸商科大学・神戸市垂水区高丸キャンパス編その2(1969-1989) 神戸商科大学・神戸市西区神戸商科キャンパス編(1990-2003) 兵庫県立大学・神戸市西区神戸商科キャンパス編その1(2004-2019) 兵庫県立大学・神戸市西区神戸商科キャンパス編その2(2020-2023) |
神戸商科大学・神戸市西区神戸商科キャンパス編(1990-2003) | |||
年度 | パンフ表紙 | テーマ | |
芸能人・著名人 | コメント | 1990年 (学42) |
![]() |
好きこそ祭りの上手なれ |
ファンキー末吉 FLEX |
現在の神戸市西区学園都市の新校舎、最初の商大祭。新しい校舎での試行錯誤の大学祭だった。商大祭に新しい歴史が始まった。元爆風スランプのファンキー末吉(神戸商大出身)がお忍び出演するという嬉しいハプニングもあった。最終日は暴風雨の為、模擬店中止という悲惨な状況となったが、急遽、野外ステージを屋内食堂に変更、メンバー全員ドロドロになりながら最後までステージ企画をやり遂げた。異様なまでの盛り上がり。雨の中、企画を最後まで見届けてくれた多くの人々の暖かい心に感動した。 | ||
1991年 (学43) |
![]() |
熱血商大宣言 | |
かとうれいこ 浅井信雄 |
商大祭初のSEXY系女優の出演で大いに盛り上がった。昨年の新学舎初めての商大祭で学んだ教訓を生かし、新生・商大祭の基礎を確立していった。 | ||
1992年 (学44) |
![]() |
商大大騒動 | |
レディーズ(細川ふみえ 藤崎仁美 山崎真由美) 笑福亭鶴瓶 |
昨年に続くSEXY路線。商大祭ではあまり行われなかった野外ステージでの開催だった。広いステージ前は超満員の人だかり。大きな盛り上がりをみせた。新学舎の広さを大いに生かせた年だった。 | ||
1993年 (学45) |
![]() |
商大繁盛 | |
飯島愛 三宅亜衣 | 執筆して下さるOBの方を募集しています。 | 1994年 (学46) |
![]() |
「何事?」〜空前絶後4days〜 |
前田日明 羽野晶紀 | プロレスラーのトークショーという商大祭史上あまり類のない企画を行なった。中日(なかび)は雨天に見舞われ、野外ステージを急遽、講堂に変更したが、羽野晶紀の人気に助けられ、大きな盛り上がりを見せた。関西最大級に成長する現在のフリマが始められたのもこの年。 | ||
1995年 (学47) |
![]() |
「祭りの花道」〜今咲きほこらん商大の地に〜 | |
加藤紀子 奥菜恵 | 神戸を震撼させた運命の年である。学祭自体の開催も危ぶまれたが、こんな年であるからこそやらなければならないと、メンバー全員一丸となった。 | ||
1996年 (学48) |
![]() |
「11月の嵐」お祭り警報発令中 | |
酒井美紀 本上まなみ | 執筆して下さるOBの方を募集しています。 | ||
1997年 (学49) |
![]() |
「彩・才・祭」〜その時サイは投げられた〜 | |
山崎まさよし はな | 彩・才・祭…テーマのセンスが光る。幹部がたった2人という困難な状況でもめげず頑張った。山崎まさよしコンサートのチケット発売前夜には徹夜の行列が出来たのが印象的。この年に初めて商大祭のWEBサイトが開設された。 | ||
1998年 (学50) |
![]() |
「祭王(サイチャンプ)」〜君の五感に右フック〜 | |
堂島孝平 森えいみ | 執筆して下さるOBの方を募集しています。 | ||
1999年 (学51) |
![]() |
「異風」〜if〜 | |
Sunny Day Service | 執筆して下さるOBの方を募集しています。 | ||
2000年 (学52) |
![]() |
楽虹〜最高のひまつぶし〜 | |
JITTERIN'JINN | 執筆して下さるOBの方を募集しています。 | ||
2001年 (学53) |
![]() |
解放区〜開かれた扉〜 | |
0930(オクサマ) アメリカザリガニ |
たった14人という人員不足、それに加え天候不順という、とかく逆行の多い商大祭だった。雨天時対策には多くの教訓を残したが、それでも多数のお客様に来場して頂いた。この年から野外ステージを鉄骨タイプから軽量なイントレタイプに変更。メンバーの負担軽減を図った。 | ||
2002年 (学54) |
![]() |
祭遊季 | |
Sound Schedule T.K.O |
執筆して下さるOBの方を募集しています。 | ||
2003年 (学55) |
![]() |
千秋楽 | |
光永亮太 内橋克人 |
神戸商科大学としての最後の商大祭。毎年のことながら雨に悩まされ、後夜祭の花火まで中止。それでも内橋氏による講演会は満席、3つの新企画も好評であった。また学内装飾にも力を入れ、全体的に「千秋楽」をイメージした雰囲気であった。 |
神戸商科大学・神戸市垂水区高丸キャンパス編その1(1954-1968) 神戸商科大学・神戸市垂水区高丸キャンパス編その2(1969-1989) 神戸商科大学・神戸市西区神戸商科キャンパス編(1990-2003) 兵庫県立大学・神戸市西区神戸商科キャンパス編その1(2004-2019) 兵庫県立大学・神戸市西区神戸商科キャンパス編その2(2020-2023) 【HOME】【TOP】【00】【01】【02】【03】【04】【コラム】 |